top of page

当園について

​当園について

IMG_7397 (4).JPG

​園での活動

DSC03068.JPG

  ​何回跳べるかな

IMG_0236.JPG

自作の凧で凧あげ

DSC02411.JPG
朝の会
IMG_5985.JPG
じゃがいもの栽培
IMG_3870.JPG
​買い物ごっこ
IMG_1257.JPG
絵本の貸し出し

所在地&アクセス

所在地: 茨城県水戸市大塚町1583番地
国道50号線を笠間方面に向かい「双葉台団地入口」交差点を右折。

セブンイレブンの先、双葉台歯科様前で右折、団地内を道なりに進んだ右手にございます。

保育時間

  当園の保育時間は以下の通りです。土・日・祝日は休園日になります。

8:30 ~ 14:00

8:30 ~ 11:30(半日保育になります)

月・火・木・金

1日の流れ

 当園での1日の流れです。行事などによって変更になることもあります。

登園

昼食

sche1.jpg
sche2.jpg
sche4.jpg
sche3.jpg

自由遊び

朝の会・設定保育

帰りの会・降園

自由遊び

自由遊び

※ 設定保育では、週1回専任講師による体操遊び(全学年)・英語遊び(年長児)を実施しております。

​クラス編成

 今年度は以下の編成で保育をしています。3歳児クラスは1クラス16名程度を原則としています。4・5月は3歳児クラスに担任以外の保育者も補助で入ります。毎年4月にクラス替えを行います。

3クラス 各一人担任

年少 (3歳児クラス)

年中 (4歳児クラス)

3クラス 各一人担任

年長 (5歳児クラス)

3クラス 各一人担任

​満3歳

​1クラス三人担任

通園バスコース

 本園の基本的なバス路線は下記の通りです。路線及び停車場所につきましては、その年度の園児の乗降場所の希望等を考慮して決めますので、年度によりコースが変更になる場合がございます。

 月・火・木・金曜日は14:00に、水曜日と学期始・学期末等の午前保育の日は11:30に1便と2便が園を出発します。

 なお、停車場所におけるバス停車前および降車後のお子さまの安全確保に関してはそれぞれの保護者の方に一任させていただきます。

1便

(飯島・双葉台方面)

内原・田島町・双葉台方面

4便

(西原・堀町方面)

​姫子・見和・見川・高天原団地・中丸方面

​飯島町・市営河和田住宅・桜川西団地入口・M‘sタウン・赤塚中学校方面

​東赤塚・西原・堀町・開江町・双葉台方面

2便

(見和・姫子方面)

3便

(見川・河和田方面)

お弁当・給食

  当園では、曜日によってお昼の内容が異なります。水曜日はおやつ、木曜日は果物等が出ます。

月曜

お弁当持参

火曜

水曜

木曜

金曜

おやつ

おにぎり持参

給食

  ※ 給食は栄養のバランスはもちろんのこと、楽しく食べられる献立を用意しております。

制服

   園指定の制服がございます。

​当園の安全管理

さくら.jpg

​園児出欠確認

 「園児出欠確認マニュアル」に則り、園児の出欠の確認をしています。また、通園バスにおいて園児が降車した後は、添乗員と運転手が車両の先頭から最後尾まで歩いて、「全員、降りたか」、「手荷物の忘れ物はないか」とダブルチェックするとともに、添乗員が車両の消毒をする際、再度、「残っている園児はいないか」確認しています。

さくら.jpg

コロナウイルス感染症への対応

 保育室の換気や消毒、園児への「手洗いの指導」「手指の消毒」「密を避ける」等を実施しています。また、園児自身が感染症予防の必要性を理解し、自分で対応する意識と習慣を持つ指導をしています。保護者の方には、お子さんを登園させる前に、健康状態とマスク着用の確認をお願いしています。

 なお、本園では保育室の窓や扉に除菌・抗ウイルス光触媒コーティングを行いました。

さくら.jpg

地震や火災への対応

 保育中に地震が発生した場合は、落下物のない安全な所に避難させます。揺れが落ち着いた後、園児を園庭又は駐車場に誘導します。その他の自然災害や火災の場合も、必要に応じて安全と緊急連絡(保護者の携帯メールへの一斉送信)の確保に努めます。防火に関しては、防火管理規定に基づいて安全の確保を行っています。また、避難訓練も定期的に実施しています。

さくら.jpg

遊具の安全管理

 園内の遊具・園舎は、定期的に専門業者による安全チェックを行っています。必要に応じてメンテナンスを行います。園児にも遊具の使用方法等の指導を行い、利用に関しては、常に職員が目視による監視を行っています。

さくら.jpg

発熱や病気の対応

 保育中に37.5度以上の発熱があった場合や、微熱であっても体調が悪い場合は、保護者に連絡をさせていただきます。擦り傷等の怪我の場合は、職員が処置します。軽度の怪我でない場合は、病院に連れていくと同時に保護者に連絡をします。

さくら.jpg

通園時安全管理

 徒歩通園の場合の園児の受け入れおよび引き渡しは、原則として園内で行います。降園時の園児の引き渡しに関しましては、保護者からの連絡がない場合、保護者以外の方には引き渡しません。通園バスの運行は、添乗員が1名添乗して園児の確認と安全を期しています。
 バス停に保護者のお迎えのない場合には、園まで連れて帰ります。なお、停車場所におけるバス乗車前および降車後のお子さまの安全確保に関しては、それぞれの保護者の方に一任させていただきます。

さくら.jpg

給食衛生管理

 給食衛生管理は、委託業者との確認を行い管理しています。食中毒、または食中毒が疑われる事故が発生した場合には、速やかに医療機関の診察を受けていただけるようにお伝えします。また、園では状況を記録し、水戸市保健所および保護者等に報告します。

さくら.jpg
さくら.jpg

各種行事における安全管理

 各種行事においても、それぞれに安全管理体制を整えています。

​課外活動

​ 本園では保育後の課外活動として以下の教室を開設しています。
 

​教室名

​コスモスポーツクラブ

​対象年齢

​開催曜日

​運営会社

火曜コース

水曜コース

木曜コース

金曜コース

個人レッスン

​グループレッスン

年少クラス

年中クラス

​年長クラス

木曜コース

金曜コース

幼児活動研究会株式会社

​コスモスポーツクラブ

​カワイ音楽教室

カワイ音楽教室

​茨城事務所

​ECCジュニア教室

年少クラス

年中・長クラス

火曜コース

​ECC

ban_kirin.jpg
ban_risu.jpg
ban_koala.jpg
ban_gardenOpen.jpg
フッターロゴ.png

当園へのご連絡・お問合せ

〒311-4143 茨城県水戸市大塚町1583番地

029-251-8517

© Otsuka Hinomaru Kindergarten All Rights Reserved.

bottom of page