top of page
  • 大塚ひのまる幼稚園

ひのまる通信 10月2日号

更新日:2019年1月21日

[10月 園庭開放のお知らせ]

17日(火)、24日(火)、31日(火)です。雨天時も「きりんぐみ」のお部屋を開放しておりますので遊びに来てくださいね。


 [ 運動会のお知らせ ]

・日時  10月7日(土)  ※雨天時は10月8日(日)に延期  午前 8:30~11:30

・競技への参加のお誘い

 プログラム6 未就園児対象 「いいものみーつけた(かけっこ)」 

 集合時間 午前9:20ごろ親子で園バスの車庫に来てください。

 プログラム8 祖父母・来賓競技「ぐらぐら玉入れ」 

 集合時間 午前10:00ごろ 放送が入りましたらトラック内に集合してください。

 プログラム12 卒園児・小学生競技 「玉入れ」    

 集合時間 午前10:30ごろ 放送が入りましたらトラック内に集合してください。      

・ 駐車場は台数に限りがあります。徒歩や自転車での来場にご協力ください。園付近の路上駐車・店舗の駐車場に止めるのは迷惑になりますので、ご遠慮ください。


[ 9月29日(金) 運動会予行練習 ] 

28日(木)は雨で予行練習が実施できなかったので、本日プログラム順に行いました。子どもたちも先生たちも元気いっぱいにできました。どうぞ、当日を楽しみにしていてくださいね。

年少組


年中組


年長組


[ 園長先生のひとこと ]

子どもを褒めることと叱ることのめりはりは、子育てにおいて大切なことです。これがないと、子どもは何がよいことで何が悪いことなのかが不確かなまま育ってしまいます。子どもを叱る時に大人が気をつけることを三つ挙げてみます。①子どもは弱者だ、といつも自分に言い聞かせること。子どもは言い返す力にしても腕力にしても、大人より弱いのです。「なんでできないの」、「どうしてわからないの」とガンガンせめて、子どもを追い込んでしまわないようにしてください。②自分が今この子を叱っているのは、自分自身の満たされない思いから子どもをはけ口として叱っているのではないかと考えてみること。③叱る基準が一貫していること。人に物を投げてはいけないといつも言うのに、ある時は投げているのを見ても何も言わない、というふうに同じことをしてもある時は叱られ、別の時は叱られなかったということがあると、子どもはいったい何が正しいのかわからなくなります。こういうことが続くと子どもは落ち着きのない、人の顔色ばかり見る子になってしまいます。(園長)

bottom of page