- 大塚ひのまる幼稚園
ひのまる通信 4月13日号
更新日:2019年2月26日

4月10日(月) 始業式
今日から新学期が始まりました。新しいクラスで、少し緊張気味な子どもたちでしたが、新しい友だちや担任に自分から話しかけていく姿に成長を感じました。園長先生からのお話で「元気にみんななかよく遊びましょう。小さなお友だちのお兄さん、お姉さんとして面倒を見てくださいね。」と言われると、「はい!」と元気に答えていました。園庭の桜も嬉しそうに咲いていました。

4月11日(火) 入園式
あいにくのお天気でしたが、新入園児の子どもたちは、幼稚園の制服を着てお家の人と一緒に元気に登園してくれました。いつもと違う雰囲気の中でちょっぴり泣いてしまった子もいましたが、 式が始まると泣き止み、名前を呼ばれると元気に返事をすることができました。

4月12日(水)
今日から保育が始まり、お部屋や園庭にまた元気でかわいらしい歓声が戻ってきました。年中・年長組のおともだちは、みんなで満開の桜の下で写真を撮りました。新しい担任にもいろいろなお話をしたり、新しいおともだちとも仲よく遊んでいました。
年長組
すみれ組 ゆり組 ひまわり組
年中組
ちゅうりっぷ組 ばら組 たんぽぽ組
4月13日(木) 年少組
年少組のおともだちは、自分のロッカーにかばんと帽子、水筒を置いてお部屋の中や園庭で遊びました。「みんなでトイレにいこう!」の声に、一列に並び電車になってトイレに行ったりおやつを食べたり、紙芝居を見て楽しく過ごせました。お迎えに来たお母さんの顔をみると満面の笑みで抱きついていました。少しの間、「幼稚園に行かない!」「ママがいい!!」と、泣いてしまう子もいるかもしれませんが教員はその思いをきちんと受け止め幼稚園で元気に遊べるよう接していきます。お母さんも、せつない気持ちになってしまうと思いますが、励ましながら幼稚園に送り出してあげてくださいね。
さくら組 もも組 すずらん組
こすもす組

幼稚園の庭に・・・
12日の朝、教員が園庭の掃除をしている時に、ブルーベリーの木の下の草をつまんだら、ふにゃーとした柔らかい感触がありました。教員の「きゃー」の声と同時に大きなかえるが現れました。早朝保育できていたお友だちは大喜び。触れないでいる教員をよそに指で触ったり持ち上げたり・・・新しい友だちができました。

3月30日(木) 救急対応訓練
今年も教職員全員参加で緊急対応訓練を行いました。 今回は、水戸地区救急普及協会の方に来園していただき、AEDの使い方や救命処置の仕方、エピペンの使い方を教えて頂きました。毎年、訓練をしていますが、気を引き締めいざという時にスムーズな処置ができるよう真剣に臨みました。
